見た目が良くないO脚の改善にオススメなストレッチとは?

 

美脚を目指す上で、見た目もとても大切になってきます。綺麗な脚を目指したい!そんな気持ちとは裏腹に、理想と違う形に進んでしまうこともあるのではないでしょうか。

例えばO脚。
まっすぐすらっとした脚を目指したいのに、曲がってしまっているO脚は見た目も綺麗ではありませんよね。実際に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

O脚を改善するために、いい方向へ進めていくポイントを見ていきましょう。
 

 

O脚には種類がある

実は、O脚は1つだけではなく種類があります。

まず、膝下のみO脚の場合です。
このO脚は、O脚になり始めた頃に起こることが多いです。かかとをくっつけてまっすぐ立ったとき、正面から見て、太ももはくっついているのに膝とふくらはぎがくっついていない状態です。最近若い女性に多い脚の状態ですね。

続いて、上記に加えて太ももがくっついていない状態の、完全なO脚です。膝下O脚が更に進むとこの脚の形になってしまいます。

脚の骨格のバランスが崩れてしまっているため、脚だけではなく全身に異常が出てしまう場合もあります。

肩こりがひどくなったり思い当たることはないのに腰痛に悩むようになってしまったり、精神的に不安定になってしまったりとよくないことばかりです。

そして、膝がくっついているからO脚ではない!と思いがちですが、実際はX脚とO脚を併発している状態であるXO脚です。膝から上はX脚、下はO脚となっています。歩き方が内股であることが多く、同じような歩き方を続けることで脚の骨がずれていってしまい、どんどん酷くなってしまいます。

高いヒールで歩き方が不安定になりがちな若い女性が多くこの脚になっています。

一体何が原因でO脚になってしまうのでしょうか。

見た目が良くないO脚の改善にオススメなストレッチとは?

 

O脚の原因を知ろう

どうしてO脚になってしまうかというと、先天的な問題より生活していくうちにO脚になってしまったことが多いことから、普段の生活でO脚になってしまう人が多いのです。

その主な原因は不安定な歩き方です。

普通に歩いているよ?と思っている人も、実はバランスの悪い歩き方をしていたということがあります。

女性に多いのですが、ファッションで高いヒールを履いて歩くことは多いと思います。長時間歩いていると、色々なところが痛くなってしまいますよね。

でも、高いヒールの方がスタイルもよく見えますし、何よりおしゃれに見えるからとヒールを履くことを続けている人は実際多いです。

ただ、それが実は落とし穴なのです。ヒールの高い靴で普段歩いているバランスが崩れてしまうため、身体がよくない方向へと歪んでしまうのです。

すぐに生活習慣を変えるのは難しいですよね。
まずは、簡単にできるストレッチから見ていきましょう。

 

 

O脚改善のストレッチ

O脚を自力で治していくためにはストレッチが有効です。その中でも簡単にできるストレッチ方法を紹介します。

前屈の姿勢をとり、背筋をピンと伸ばします。
そしてその姿勢のまま、腰から身体を曲げるようにして倒します。
このとき、背中を丸めないことがポイントなので気をつけてくださいね。
そしてゆっくり息を吐きながら身体を起こします。

ここまでの流れを1セットとして、1日に3、4回行ってください。

最初は痛みを感じるかもしれませんが、お風呂の後などの筋肉がほぐれている時間帯に行うことで身体がどんどん慣れていきますよ。

朝起きた時、ご飯のあと、あ風呂あがりなど時間を決めて行うことで毎日欠かさずに規定回数のストレッチをこなすことができるのでチャレンジしてみてくださいね。

見た目が良くないO脚の改善にオススメなストレッチとは?

 

色々な面からO脚を改善!

O脚を完全に治すには骨盤の歪みを改善することが最重要になってきます。骨盤が歪んでしまったことで脚の骨の位置が変わってしまったので、骨盤を元に戻してあげないといけません。

骨盤を矯正して治すためには、上記のようなストレッチをしたり、骨盤矯正グッズを使用して治していく方法があります。販売しているような骨盤矯正ベルトや、ヨガや体操をするなど身体を動かすことが欠かせません。

O脚は外反母趾であることが多いです。
足をまっすぐに矯正する靴やサンダルなどを常時使用することで、運動を意識しなくても改善に近づくことができます。

また、整骨院などでO脚の治療をする際に取り入れられているのがテーピングを使用する治療法です。

O脚の原因にもなっているアンバランスな筋肉の付き方を改善してくれますし、普段使うことのない筋肉を使うように促す効果もあります。

テーピングの巻き方などは専門家の指導の下で教わってみてください。

テーピングをつけたまま2週間ほど過ごし、その経過によって巻き方をまた変えていくというオーダーメイドみたいな治療法です。

キツいからと緩く巻くのではなく、キツめに巻かないと効果がないので自分で巻くときは注意して巻いてくださいね。

この方法はスポーツ選手が怪我の防止のために取り入れています。矯正するだけではなく、捻挫なども防いでくれますよ。