膝上のぜい肉が気になりはじめたら、今すぐケアを始めていきましょう。美しい足を目指すためには、太もものケアだけでなく、膝上のぜい肉もケアしていく必要があります。
そこで今回は、膝上のぜい肉を落とすために効果的なダイエット方法をご紹介していきます。エクササイズやマッサージをもちいた簡単なダイエット方法なので、ぜひ毎日の習慣として取り入れてみて下さいね。
膝上にぜい肉がつく理由
まず大切なのが、膝上にぜい肉がついてしまう原因を知ることです。年齢とともにどうしてもたるみがちな膝上のぜい肉を予防するためにも、原因を知って対策していきましょう。
1.筋肉
私たちの体は、筋肉によって支えられています。腕やお腹、太ももだけでなく、もちろん膝上にも筋肉はあり、その筋肉が衰えてくるとぜい肉がつきやすくなってしまうのです。
筋肉の役割は、ダイエットを目指す女性にはとても大切なものです。力を出すための源になるだけでなく、基礎代謝にも筋肉は大きく関係しています。基礎代謝が下がるということは、筋肉量が減り、痩せにくい体になってしまうということなのです。
また、膝上の筋肉は、体の中でも大きいといわれる太ももの筋肉を支える役割をになっています。膝上の筋肉が衰え、太ももの筋肉を支えることができなくなってくると、膝上のぜい肉は重力によって下がり、たるみを生じてしまうのです。
2.むくみ
むくみは、下半身の筋肉の衰えや血流の悪化による老廃物の溜まりが原因です。むくみは、足を太く見せてしまうだけでなく、膝上のぜい肉をたるませてしまう原因にもなるのです。
特にデスクワークなどで毎日長時間足を動かさないという方は、夕方お仕事が終わるころには、パンツが入らない…なんてことも多いのではないでしょうか。これはむくみにより足がパンパンに硬くなってしまったことが原因です。膝上のぜい肉をたるませるだけでなく、足全体を太く見せることを防ぐためにも、むくみは毎日ケアしていくことが大切ですよ。
ダイエット方法にも注意しよう
ダイエットにおいて、食事制限はとても大切なことですが、運動をせずに食事だけでダイエットを行うことは、膝上にぜい肉をつけ、たるませてしまう原因にもなります。
これは、膝上のぜい肉がつく原因にてもお話しましたが、筋肉が小さくなり、衰えてしまうことが関係しているのです。筋肉は、運動やエクササイズを取り入れることで、大きくしたり維持したりすることは可能です。しかし、食事による栄養が不足していると、筋肉が成長するための栄養も行き届かなくなってしまうのです。
過度な食事制限によるダイエットは、体重の減量には成功しても、筋肉が細く小さくなってしまっただけで、脂肪はそのままなんてことになりかねないのです。糖質や脂質をおさえながら、バランスの良い食事を心掛けていくことが美しい体型を目指すためには大切なのです。
エクササイズで膝上のぜい肉を落とす方法
それでは、膝上のぜい肉を落とすために効果的な、エクササイズ方法についてご紹介していきたいと思います。
1.背筋を伸ばして立ち、片足を大きく前に踏み出し、膝は軽く曲げます。後ろ足はかかとが浮かないよう地面につけておきましょう。
2.その状態から、後ろの足の膝を曲げ、重心を下にさげていきます。曲げた膝が床につかないぎりぎりのところまで下げることがポイントです。
3.この動作を、リズムよく繰り返していきます。上下に重心が移動するたびに、膝の筋肉や太ももの筋肉、お尻の筋肉を効果的に鍛えることができますよ。
片足20回で1セットとし、足を変えながら3セット行って下さい。
このエクササイズを取り入れながら、お仕事中座ったままでもできる簡単なエクササイズも合わせて行っていきましょう。
1.椅子に座った状態で、かかとが床から離れないよう足先を上に引き上げていきます。これ以上上がらないというところで、10秒キープしましょう。
2.次に、足先を上に引き上げた状態のまま、膝を伸ばし、床と平行になるところまで持ち上げたら10秒キープして下さい。動作はゆっくり行うことがポイントです。
3.反対の足も同様に行い、左右10回ずつを1セットとし、すきま時間を使って、一日3セットを目標に行って下さい。
マッサージで膝上のぜい肉を落とす方法
続いて、膝上のぜい肉やたるみに効果的なマッサージ方法についてもご紹介していきます。
1.まず、膝周りのお肉をもみほぐすように両手を使ってマッサージしていきます。
2.次に、気になる膝上のぜい肉をつまんでいきましょう。
3.そして、リンパの流れを促進するために、手のひらを使って、膝の前部分だけでなく、膝横・膝裏をゆっくり流していきます。流す方向は下から上です。
4.最後に、握りこぶしをつくり、第二関節を膝の上にあてながら、太ももの方へ力を入れて押し上げていきましょう。
エクササイズやマッサージを取り入れることで、膝上の筋肉を鍛え、むくみも解消することができますよ。ぜひ取り入れてみて下さいね。